猿倉人形芝居(木内勇吉一座)

2018年2月10日
いよいよ待ちに待った小正月行事ラッシュだ。
これから県内のあちらこちらで多種多様な行事が行われる訳だが、それとは別に管理人が以前より注目していた郷土芸能が由利本荘市矢島町で行われた。
猿倉人形芝居 - その名のとおり人形芝居であり、これまで見てきた伝統行事・伝統芸能とはその趣を異にする。
このような人形劇は秋田では珍しく、滅多に鑑賞できるものではない。
概要はこちらのサイトでご覧あれ
“猿倉人形芝居(木内勇吉一座)” の続きを読む

長太郎稲荷神社の初午梵天2018

2018年2月4日
2月。いよいよ待ちに待った小正月行事ラッシュが到来する。
特に2月10日以降は県内のあちこちで大型の小正月行事が目白押しとなるが、それらの陰に隠れるように、だがしかし秋田県民であれば決してスルーしてはいけない行事もこの時期に盛んに行われる。
それはもちろん、梵天行事!
このブログでもたびたび取り上げてきたし、どんな行事かという説明はこの際省かせていただきたい。
“長太郎稲荷神社の初午梵天2018” の続きを読む

岩玉神社の山車2018

2018年1月27日
なかなか雪が降らないなあ‥などと思っていた今冬だが、1月後半になると本格的に雪が降り、ようやく秋田の冬らしい景色が広がってきた(1月22日は都心でも結構な量の降雪で、たいへんそうだったが)。
つい疎まれがちな雪ではあるものの、その恩恵を最大限に享受すべき行事が秋田市河辺岩見で行われた。
それが今回の記事「岩玉神社の山車」行事だ。
“岩玉神社の山車2018” の続きを読む

上郷の小正月行事

2018年1月14日
秋田には2018年2月現在、全部で17の国指定重要無形民俗文化財が存在する。
2位の愛知県12件を大きく引き離してダントツの全国1位だ。
スゴイじゃないか、秋田県!とも思うが、これら17全てをそらで言える秋田県民などほとんどいないと思う。
そして今回の記事である、にかほ市象潟町の「上郷の小正月行事」も重要無形民俗文化財のひとつだが、その内容を知っている県民はほぼ皆無なんじゃないか、とも思っている。
“上郷の小正月行事” の続きを読む

百万遍念仏講

2018年1月8日
冬の寒さがいよいよ染みる時期になり、秋田県内各地では伝統行事が盛んに行われるようになる。
小正月行事が最も多く行われるのは2月ではあるが、1月もそれなりの数の行事が行われるため決して退屈することはない。
そんな中で、今回選んだのは横手市山内南郷三ツ屋地区で行われた「百万遍念仏講」
これまで管理人が見てきた行事の中でも一二を争うぐらいの激シブ行事だ。
“百万遍念仏講” の続きを読む

一日市裸参り2018

2018年1月1日
男鹿・相川北浦のナマハゲ行事の喧騒が終わり、いよいよ2017年が暮れようとしている。
そしてナマハゲの勢いそのままに、続けて鑑賞を目論んだのが八郎潟町で開催される「一日市裸参り」
この行事は昨年も男鹿のナマハゲ後に鑑賞しており、2年続けてのナマハゲ⇒裸参りの連投となる訳だ。
“一日市裸参り2018” の続きを読む

男鹿のナマハゲ2017

2017年12月31日
今年も大晦日を迎えた。
大晦日といえば紅白でもガキ使でも、ましてや格闘技中継でもなく、もちろんナマハゲなのである。
ナマハゲ行事を鑑賞するのは昨年に続いて2度目
ナマハゲの実演が行われる真山伝承館や、なまはげ柴灯祭りに足を運びはしたものの、やはり白眉は大晦日に男鹿市各集落で行われるナマハゲ行事だろう。
「ナマハゲってどんなモノですか?」とか寝言みたいなことを言ってる人はまさかいないと思うが、もし知らなかったらこちらで勉強してね。
“男鹿のナマハゲ2017” の続きを読む

山ノ神社 小屋コ焼き2017

2017年12月12日
前回の山形県真室川町での番楽フェスティバルから約2ヶ月ぶりの伝統行事鑑賞だ。
季節はすでに冬。ということで、これからしばらくは雪や寒さのなか、行事・お祭り鑑賞をすることになる。
そして今冬最初の行事は横手市の山ノ神社 小屋コ焼き
昨年も鑑賞した行事であり、どういった内容なのかは知っている。
円錐状に組んだ丸太に藁をかぶせて火をつける、という至極シンプルな行事なのだが、ここしばらくこのような素朴な行事に触れることがなかったので、迷わず鑑賞を決めた。
“山ノ神社 小屋コ焼き2017” の続きを読む

平枝番楽/本海獅子舞番楽 八木山講中/柳原番楽/八敷代番楽/釜淵番楽

2017年10月15日
秋の深まりと同時に、冬の訪れを意識せざるを得ない時期となった。
9月にはまだまだ秋田県内各地で行われていた伝統行事も、10月ともなれば本当に数が少なくなってくる。
という理由からではないが、今回は秋田を飛び出して隣県の山形にお邪魔して番楽を鑑賞した。
“平枝番楽/本海獅子舞番楽 八木山講中/柳原番楽/八敷代番楽/釜淵番楽” の続きを読む